【解決】HP Pavilion dv3000 タッチ式コントロールボタンがきかなくなる問題 [Windows]
私のメインPCは、去年購入したHP の Pavilion dv3000 という名前のノートPCです。
小さすぎず、大きすぎず、このサイズとして性能が高いのが特徴です。
以前、B5サイズ(12.1インチ)のノートPCを使用していました。
Pavilion dv3000を購入に際し、4:3→ワイド に変わります。
すると、12.1インチ→13.3インチワイドとなり、高さがほぼ同じサイズになります。
そうすると、室内でのメインPCとして、たまにモバイルPCとして、ちょうどいいサイズでした。
しかし、1つ問題がありました。
キーボードの前方あたりにある、「HPタッチ式コントロールボタン」がきかなくなるのです。
この問題は、以下の手順で一時的に直ります。
しかし、一時的にすぎず、気がつくと利かなくなってしまいます。
そのままほっておくと、タスクバーからスピーカーのアイコンが消えてしまい
音量調整すらできなくなってしまいます。
我慢して使い続けていましたが、たまたまHPのドライバを調べていたところ
HPのサイトで、BIOSが更新されていました。
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/more_info_soar_ob-65623-1.html
上記リンクの1つ前
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/drivers/os_2095.html#2dff726d
これを早速ダウンロードし、ダブルクリックして実行しました。
10分くらいかかったと思いますが、自動で再起動し、
HPタッチ式コントロールボタンをタッチしてみると、反応しました。
この記事を書いているのは、インストールして2日ほどたっていますが
今のところ問題ありません。
まだ、この問題を抱えている方は、ぜひ試してみてください。
<補足>
QuickPlay(HPタッチ式コントロールボタンから起動できるアプリ)も更新されているようです。
こちらもインストールしてみるといいかもしれません。
小さすぎず、大きすぎず、このサイズとして性能が高いのが特徴です。
以前、B5サイズ(12.1インチ)のノートPCを使用していました。
Pavilion dv3000を購入に際し、4:3→ワイド に変わります。
すると、12.1インチ→13.3インチワイドとなり、高さがほぼ同じサイズになります。
そうすると、室内でのメインPCとして、たまにモバイルPCとして、ちょうどいいサイズでした。
しかし、1つ問題がありました。
キーボードの前方あたりにある、「HPタッチ式コントロールボタン」がきかなくなるのです。
この問題は、以下の手順で一時的に直ります。
①シャットダウン
②電源を抜き、バッテリーを外す
③数秒待つ
④バッテリーを取り付け、電源を差す
⑤起動
しかし、一時的にすぎず、気がつくと利かなくなってしまいます。
そのままほっておくと、タスクバーからスピーカーのアイコンが消えてしまい
音量調整すらできなくなってしまいます。
我慢して使い続けていましたが、たまたまHPのドライバを調べていたところ
HPのサイトで、BIOSが更新されていました。
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/more_info_soar_ob-65623-1.html
上記リンクの1つ前
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/drivers/os_2095.html#2dff726d
これを早速ダウンロードし、ダブルクリックして実行しました。
10分くらいかかったと思いますが、自動で再起動し、
HPタッチ式コントロールボタンをタッチしてみると、反応しました。
この記事を書いているのは、インストールして2日ほどたっていますが
今のところ問題ありません。
まだ、この問題を抱えている方は、ぜひ試してみてください。
<補足>
QuickPlay(HPタッチ式コントロールボタンから起動できるアプリ)も更新されているようです。
こちらもインストールしてみるといいかもしれません。